藤原行隆(読み)ふじわらのゆきたか

朝日日本歴史人物事典 「藤原行隆」の解説

藤原行隆

没年:文治3.3.17(1187.4.27)
生年大治5(1130)
平安末・鎌倉初期の官人。権中納言顕時の長男。母は右少弁藤原有業の娘。美福門院に仕え,その養子二条天皇に仕えて永暦1(1160)年に蔵人となる。永万1(1165)年左少弁となるが,二条天皇の譲位翌年に解官されて14年もの間籠居した。しかし治承3(1179)年11月に平清盛クーデタによって左少弁に還任,安徳天皇の蔵人となる。こののちは政務励み,養和1(1181)年に造東大寺長官に任ぜられて,平重衡によって焼かれた東大寺大仏再建に勧進上人重源と共に尽力した。その子行長は『平家物語』の作者とされる。<参考文献>五味文彦『平家物語,史と説話

(土谷恵)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原行隆」の解説

藤原行隆 ふじわらの-ゆきたか

1130-1187 平安後期-鎌倉時代の官吏
大治(だいじ)5年生まれ。権(ごんの)中納言藤原顕時(あきとき)の子。永万元年(1165)左少弁となるが,翌年に解任。治承(じしょう)3年(1179)平清盛のクーデターのとき左少弁にもどり,山城守,造東大寺長官をへて左大弁,正四位下にいたる。「平家物語」の作者とされる藤原行長の父。文治(ぶんじ)3年3月17日死去。58歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android