朝日日本歴史人物事典 「藤原隆衡」の解説
藤原隆衡
生年:生年不詳
平安末・鎌倉初期の武士。奥州藤原氏3代秀衡の4男。本領が本吉荘(宮城県本吉郡)であったため,本吉冠者と称する。奥州藤原氏が滅亡した文治5(1189)年の奥州合戦の際,降人となって相模国に預けられたが,建仁1(1201)年1月の越後国住人,城長茂 の反乱にくみして,京都で殺された。
(大石直正)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新