藤堂長観(読み)とうどう ながみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤堂長観」の解説

藤堂長観 とうどう-ながみ

1791-1837 江戸時代後期の武士
寛政3年生まれ。伊勢(いせ)津藩士。藤堂隼人家の5代。津阪東陽(つさか-とうよう)に儒学をまなぶ。文政5年家老となり,11年藩校有造館の総裁をかねた。武芸にもすぐれた。天保(てんぽう)8年死去。47歳。字(あざな)は光卿。通称は隼人。号は拙存。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む