出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
フランス革命期に出現した議会(1791.10~92.9)。「1791年憲法」による立憲王政のもと1791年10月1日に成立。前の立憲議会の議員は再選を許されなかったので、平均年齢は若く、総数745名であった。支配的党派は初めフイヤン派、のちジロンド派で、その指導のもと1792年4月、対外戦争を開始。しかし戦況はかならずしも利あらず、これが国内危機を誘発したが、ジロンド派はこれを解決できず、民衆の不満は同年8月10日の蜂起(ほうき)となって爆発した。その結果王権は停止されて立法議会は事実上機能を失い、新しい議会である国民公会の招集を議決して9月20日に解散し、国民公会に席を譲ることになる。
[樋口謹一]
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新