藤場(読み)ふじば

日本歴史地名大系 「藤場」の解説

藤場
ふじば

[現在地名]岩沼市阿武隈一丁目

江戸浜街道の阿武隈川を渡る渡船場で、中泉なかいずみ(現亘理郡亘理町)と岩沼を結ぶ。渡船は長さ二丈七尺・幅三尺七寸の歩渡船と長さ四丈・幅五尺八寸の馬渡船の二艘が置かれ、補修・新造の際は石巻いしのまきで行われていたという(岩沼物語)昼夜とも交通量が多く耐用年数は四―五年であったらしい。阿武隈川舟運の荷継場でもあり、藩の蔵場でもあった。「岩沼郷安永風土記」によると、藤場には本穀蔵五、材木蔵一、河岸蔵一の計七の蔵が設けられ、いずれも「御年貢取納御蔵」で、仙台領南方(伊具・亘理・柴田・名取各郡および磐城宇多郡)年貢米が収納されていた。このため蔵方二名、材木蔵方百姓一名が置かれていた。天保九年(一八三八)の巡見衆案内覚帳(「岩沼物語」所収)によれば年貢米を納める蔵六棟の蔵守は三品屋三四郎、城米川下げの際使用する河岸蔵一棟の蔵守は九右衛門とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android