蒸気船(読み)ジョウキセン

デジタル大辞泉 「蒸気船」の意味・読み・例文・類語

じょうき‐せん【蒸気船】

蒸気機関蒸気タービン動力外輪スクリューを回して航行する船。汽船

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「蒸気船」の解説

蒸気船(じょうきせん)

蒸気船は1780年代から西ヨーロッパやアメリカで製作されていたが,1807年フルトンハドソン川の河川交通用に,20馬力の蒸気船を製作し,150マイル(約240km)を時速4ノットで遡航して,初めて商業的実用化に成功,アメリカにおける「川蒸気時代」の端を開いた。蒸気船はヨーロッパでも内陸や沿岸航路に急速に普及したが,汽帆船ではない純粋の蒸気船が大西洋航路に登場したのは1838年である。ただしアメリカでは40年代から50年代にかけて外洋用に高速大型帆船「クリッパー船」を開発し,当時蒸気船はその速度をしのぐことはできなかった。アメリカではクリッパー船が成功したことと,南北戦争海運業が打撃を受け戦後造船に多くを投資しなかったことのため,その後は長く造船と海運では,外洋蒸気船の性能改善に努めたイギリスの後塵を拝することになった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「蒸気船」の解説

蒸気船
じょうきせん

蒸気機関を原動機とした船舶
従来の帆船に代わり大量輸送の時代の幕開けとなった。18世紀の先駆者であるフランス人パパンやアメリカ人フィッチの後を受けて,1807年アメリカ人のフルトンは初めての本格的蒸気船クラーモント号を建造した。その後1819年にアメリカ船サヴァンナ号が初の大西洋横断に成功し,43年に建造されたしたグレート−ブリテン号は初めてスクリュープロペラを装備した大型外洋船として有名である。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「蒸気船」の意味・わかりやすい解説

蒸気船 (じょうきせん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蒸気船」の意味・わかりやすい解説

蒸気船
じょうきせん

汽船」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の蒸気船の言及

【汽船】より

…元来は蒸気力を使って推進する船のこと。19世紀の初め,機械力による動力船として最初に実用化されたものが蒸気機関を用いたものだったところから,これを備えた船を蒸気船,または汽船と呼んだ。しかし,その後動力源としてディーゼルエンジン,電動機やガスタービン,さらには原子力が利用されるようになったことに伴って,現在ではこれらのディーゼル船,電気推進船,ガスタービン船,原子力船も汽船のうちに含め,動力船と汽船とが同義に使われるようになっている。…

【クラモント号】より

…蒸気船として商業的運航に初めて成功したアメリカの船。R.フルトンの設計で,1807年建造,蒸気機関はイギリスのボールトン・アンド・ワット会社でつくられた。…

【輸送】より


[近代]
 明治維新以後は政治・経済の一般的変化とともに輸送の量,方式,用具ともに一変した。変化の経済的要因には明治をさかのぼること10年,安政の開港(1859)による輸出入商品の横浜から各地へ,各地から横浜への新しい商品の流れが一つの条件となり,さらに年貢の代金納,地租改正が加わり,政府の近代工業の奨励の成果が明治10年代に表れはじめること,それらに対応する蒸気船,鉄道の導入が新しい条件をつくった。 1875年以後,車両類も地方税賦課の対象となったことや,各種の統計調査が行われるようになったことから輸送用具の変化,増減の動向も知られ,鉄道敷設の進行のあと,取扱貨物量の増加のあとも知られる。…

※「蒸気船」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android