日本歴史地名大系 「藤室村」の解説 藤室村ふじむろむら 福島県:会津若松市旧町北村地区藤室村[現在地名]会津若松市町北町(まちきたまち)藤室(ふじむろ)・金川町(かながわまち)・城北町(じようほくまち)・西七日町(にしなのかまち)会津盆地中央部、湯(ゆ)川東岸、北は中明(なかのみよう)村、東は上荒久田(かみあらくだ)村、南は小黒川(おぐろがわ)分、北西は達磨(だるま)分。町分と村方が入組んでいる地域である。小黒川分より流れる中明堰が一帯を潤す。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録の門田(もんでん)郡に村名があり、高一四五石余。高久組に属し、文化一五年(一八一八)の村日記では高一四八石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by