旧町北村地区
きゆうまちきたむらちく
会津盆地東寄りにあたり、東を溷川、西を湯川が北流する田園地帯。南の若松城下と隣接するため、城下との境界付近には、町と村の中間の性格をもつ町分とよばれる地域が生れた。近世を通じて全村会津藩領で、町分を除いて高久組に属した。近世末期の六村と町分四などが、明治八年(一八七五)と同一〇年に合併して四村となる。同年にのちに高野村となる地域にも四村が成立。同一二年より北会津郡に属し、同二二年の町村制施行により合併しなかった二村を加えた一〇村が合併して栄和村となる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 