藤尾景秀(読み)ふじお かげひで

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤尾景秀」の解説

藤尾景秀 ふじお-かげひで

1796-1868 江戸時代後期の歌人
寛政8年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)信楽(しがらき)の代官多羅尾氏につかえた。鹿都部真顔(しかつべの-まがお),本居内遠(もとおり-うちとお),富樫広蔭(とがし-ひろかげ)らにまなぶ。「類題和歌鴨川集」などに和歌がはいっている。慶応4年5月4日死去。73歳。通称東作,藤作,統作。号は桂園

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む