すべて 

藤岡家住宅(読み)ふじおかけじゆうたく

日本歴史地名大系 「藤岡家住宅」の解説

藤岡家住宅
ふじおかけじゆうたく

[現在地名]奈良市元興寺町

元興寺がんごうじ町の南部所在。道路に面した商家で、桁行一三・三メートル、梁間一四・七メートル、前面庇付、一部二階、切妻造段違・桟瓦葺。通り土間と二列の居室からなり、奥の列は座敷や次の間、さらに茶室としている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「藤岡家住宅」の解説

藤岡家住宅

奈良県奈良市にある住宅。江戸時代中期に建てられた商家。国指定重要文化財。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む