元興寺町
がんごうじちよう
[現在地名]奈良市元興寺町
芝新屋町の南に所在。「奈良曝」に「町役辰巳の辻子共ニ五十二軒半」とある。「奈良坊目拙解」によれば古くは元興寺の境内であり、享禄年間(一五二八―三二)には堂・僧坊が残っていたが、天文(一五三二―五五)の土一揆後に民家となった。同書に古老の伝えとして、江戸初期に竹籠師が住み生花の籠を造り、今唐物・元興寺籠として珍重されたことを載せ、また白山権現社の東に飛鳥井があり、当町の飛鳥川は奈良飛鳥川・奈良明日香川ともよばれたことを記す。
辰巳辻子は「奈良曝」に「辰巳ノ辻子 元興寺町より西ノ新屋町へゆく道。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 