藤島泰輔(読み)フジシマ タイスケ

20世紀日本人名事典 「藤島泰輔」の解説

藤島 泰輔
フジシマ タイスケ

昭和・平成期の小説家



生年
昭和8(1933)年1月9日

没年
平成9(1997)年6月28日

出生地
東京都新宿区

学歴〔年〕
学習院大学政治学科〔昭和31年〕卒

経歴
昭和31年皇太子(今上天皇)の学友として書いた「孤独の人」でデビュー。以後「日本の上流社会」「上流夫人」などを発表。三島由紀夫自決以後、民族主義的意識を強める。49年韓国の詩人・金芝河氏が無期懲役判決を受けた際、日本ペンクラブ代表として韓国を訪問し「言論弾圧ではない」と発言して物議を醸した。一方、45年にはエベレスト・スキー隊総本部長としてヒマラヤ遠征。頻繁に海外旅行をし、訪問国は80を越える。また4億円稼いだランニングフリーの馬主でもある。他の著書に「白い日本人」「忠誠登録」「大冒険」「戦後とは何だ」「東京山の手の人々」「馬主の愉しみ」などがある。「不思議の国ニッポン」を書いたポール・ボネと同一人物であると言われる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む