藤懸村(読み)ふじかけむら

日本歴史地名大系 「藤懸村」の解説

藤懸村
ふじかけむら

現富来町北西部海岸の西海さいかいおよび西浦にしうら地区に比定され、風無万福かざなしまんぷく寺所蔵の天文一三年(一五四四)銘の阿弥陀如来絵像に「藤掛郷風成」とある。承久三年(一二二一)九月六日の能登国田数注文に「藤懸村 四町壱段 建保弐年立券状」とあり、平安時代末期に富来院より分立したと考えられ、公田は一五町あったが、四町一段に減っている。建保二年(一二一四)に庄園として立券されたが領有関係は不明。永享五年(一四三三)七月四日、将軍足利義教は「能登国藤懸郷」などを京都南禅寺悟心院に安堵しているが(尊経閣古文書纂)、背景には守護方の押領という事態があったと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android