藤沢 幾之輔
フジサワ イクノスケ
- 肩書
- 衆院議長,商工相,貴院議員(勅選)
- 別名
- 号=成天
- 生年月日
- 安政6年2月16日(1859年)
- 出生地
- 陸奥国仙台(宮城県仙台市)
- 学歴
- 宮城英語学校卒
- 経歴
- 茂松法学舎にも学び、明治12年司法試験合格、弁護士開業。22年仙台市会議員となり、議長。宮城県会議員、議長を経て25年以来衆院議員当選13回。改進党系に属し、憲政本党常議員、立憲同志会総務、憲政会総務、立憲民政党総務、衆院予算委員長などを歴任し、大正15年第1次若槻礼次郎内閣の商工相、昭和5年衆院議長、6年勅選貴院議員、9年から枢密顧問官をつとめた。
- 没年月日
- 昭和15年4月3日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
藤沢 幾之輔
フジサワ イクノスケ
明治〜昭和期の政治家 衆院議長;商工相;貴院議員(勅選)。
- 生年
- 安政6年2月16日(1859年)
- 没年
- 昭和15(1940)年4月3日
- 出生地
- 陸奥国仙台(宮城県仙台市)
- 別名
- 号=成天
- 学歴〔年〕
- 宮城英語学校卒
- 経歴
- 茂松法学舎にも学び、明治12年司法試験合格、弁護士開業。22年仙台市会議員となり、議長。宮城県会議員、議長を経て25年以来衆院議員当選13回。改進党系に属し、憲政本党常議員、立憲同志会総務、憲政会総務、立憲民政党総務、衆院予算委員長などを歴任し、大正15年第1次若槻礼次郎内閣の商工相、昭和5年衆院議長、6年勅選貴院議員、9年から枢密顧問官を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
藤沢幾之輔 ふじさわ-いくのすけ
1859-1940 明治-昭和時代前期の政治家。
安政6年2月16日生まれ。宮城英語学校,茂松法学舎でまなび,弁護士となる。宮城県会議員をへて,明治25年衆議院議員(当選13回,民政党)。第1次若槻(わかつき)内閣の商工相,衆議院議長などをつとめた。昭和15年4月3日死去。82歳。陸奥(むつ)仙台出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
藤沢 幾之輔 (ふじさわ いくのすけ)
生年月日:1859年2月16日
明治時代-昭和時代の政治家;弁護士。衆議院議長
1940年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 