藤野孫一(読み)ふじの まごいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤野孫一」の解説

藤野孫一 ふじの-まごいち

1701-1784 江戸時代中期の植林家。
元禄(げんろく)14年生まれ。隠岐(おき)(島根県)周吉(すき)郡布施村の人。医師原玄琢(げんたく)から植林をまなび,船田兵右衛門ら親族の協力をえてスギ種子を購入,実生苗をそだてて植林をおこなった。事業は成功し,村民造林にはげむようになった。天明4年死去。84歳。本姓木下

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む