藤間 勘太女
フジマ カンタメ
- 職業
- 日本舞踊家
- 本名
- 高橋 キヌ
- 生年月日
- 明治42年 3月31日
- 出生地
- 宮崎県 西臼杵郡上野村(高千穂町)
- 学歴
- 日本女子大学国文科中退
- 経歴
- 上京して日本女子大学国文科に学ぶが、病を得て中途退学。やがて日本舞踊に興味を持ち、舞踊家の藤間勘太郎に師事した。その後、熊本県に移って舞踊団体の若菜会を結成し、昭和11年に初の発表会を開催。以来、一貫して熊本を拠点に舞踊活動を続け、34年には熊本日舞協会を設立するなど、戦後熊本の日舞界をリードした。
- 受賞
- 紺綬褒章 熊本県近代文化功労者表彰
- 没年月日
- 昭和57年 1月24日 (1982年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
藤間 勘太女
フジマ カンタメ
昭和期の日本舞踊家
- 生年
- 明治42(1909)年3月31日
- 没年
- 昭和57(1982)年1月24日
- 出生地
- 宮城県西臼杵郡上野村(現・高千穂町)
- 本名
- 高橋 キヌ
- 学歴〔年〕
- 日本女子大学国文科中退
- 主な受賞名〔年〕
- 紺綬褒章,熊本県近代文化功労者表彰
- 経歴
- 上京して日本女子大学国文科に学ぶが、病を得て中途退学。やがて日本舞踊に興味を持ち、舞踊家の藤間勘太郎に師事した。その後、熊本県に移って舞踊団体の若菜会を結成し、昭和11年に初の発表会を開催。以来、一貫して熊本を拠点に舞踊活動を続け、34年には熊本日舞協会を設立するなど、戦後熊本の日舞界をリードした。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
藤間勘太女 ふじま-かんため
1909-1982 昭和時代の日本舞踊家。
明治42年3月31日生まれ。藤間勘太郎に入門。のち熊本で若菜会を結成,昭和11年初の発表会をひらく。戦後は県の日舞界を主導,熊本日舞協会を創設した。昭和57年1月24日死去。72歳。宮崎県出身。日本女子大中退。本名は高橋キヌ。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 