すべて 

藪渡(読み)やぶのわたし

日本歴史地名大系 「藪渡」の解説

藪渡
やぶのわたし

綺田かばたの西北端にある藪浦やぶうら木津きづ川東岸と対岸菱田ひしだ(現精華町)とを結んだ。

「山州名跡志」に「在玉水南六七町大和街道西木津渡ル所西村及び南ハ祝園はふその吐師はぜヲ経テ、大和国歌姫うたひめニ出ツ、自是南都西京及こほり やま等ニ到ル、藪ハ即地名也」とあり、「拾遺都名所図会」にも「藪渡口」として同様の記事と、舟で渡る旅人の様子を描いた挿画がある。「京都府地誌」には「郡山道ニ属ス、本村(綺田村)ヨリ三町許、深処七尺浅処一尺巾凡二町村ノ西北方木津川ノ下流ニアリ、渡船一艘私渡ナリ」とみえ、「相楽郡誌」には下狛しもこま渡とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む