蘆名盛隆(読み)あしな もりたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蘆名盛隆」の解説

蘆名盛隆 あしな-もりたか

1561-1584 織豊時代武将
永禄(えいろく)4年生まれ。二階堂盛義(もりよし)の子。蘆名盛興(もりおき)の未亡人を妻として蘆名家をつぎ,陸奥(むつ)会津(あいづ)(福島県)黒川城主となる。天正(てんしょう)9年織田信長に馬をおくり,三浦介(すけ)に任じられる。12年10月6日家臣の大庭三左衛門(おおば-さんざえもん)に黒川城内で殺された。24歳。通称は平四郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む