日本歴史地名大系 「蘭川」の解説
蘭川
あららぎがわ
下伊那郡川を合して
国有林などの広大な国有林があるが、江戸時代は弘化年間(一八四四―四八)の「木曾考続貂」によると、蘭の「南の沢・なへ割・荒道・袖むくり」の四ヵ所が巣山に、「木屋場か沢・丸山」が留山に指定され、住民の立入りが厳禁されていたものである。
明治一三年(一八八〇)の「木曾沿革史」によると、弘化元年には江戸城建築材として、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報