出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
橋場
はしば
東京都台東区(たいとうく)北東部にある地名。古くは武蔵(むさし)―下総(しもうさ)間の渡し場で、『義経記(ぎけいき)』『源平盛衰記』に浮き橋を架けたと記載があり、それが地名のおこりという。浅草橋場で寛永(かんえい)通宝を鋳たとか、新銭座(ぜにざ)が浅草に命ぜられたともあり、橋場明神の北東が銭座跡といわれる。明治のころは別荘地帯で、三条実美(さねとみ)の別荘、対鴎(たいおう)荘もあった。現在は木材、染色など水に関連の中小工場が並ぶ東京北部工業地域の一角。謡曲『隅田川(すみだがわ)』で知られる妙亀(みょうき)塚が妙亀塚公園にあり、北東端に白鬚(しらひげ)橋がある。
[菊池万雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 