虎丸城跡(読み)とらまるじようあと

日本歴史地名大系 「虎丸城跡」の解説

虎丸城跡
とらまるじようあと

[現在地名]大内町水主

水主みずしの東南、白鳥しろとり与田山よだやまとの境にそびえる標高三七三メートルの虎丸山頂にある。北西麓を与田川、東麓をみなと川が流れる。中腹から急峻となり、天然の要害である。本丸跡は山頂の平坦地にあり、東端新宮しんぐう大明神が祀られている。本丸の西南尾根上にわずかな削平地があり、出丸跡とも思われるが、城郭の規模としては小さい。水主の字別所べつそう城の内しろのうちの地名が残り、里城跡と伝えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android