虎斑(読み)トラフ

精選版 日本国語大辞典 「虎斑」の意味・読み・例文・類語

とら‐ふ【虎斑】

  1. 〘 名詞 〙
  2. とらげ(虎毛)
    1. [初出の実例]「扨又虎斑は見やすく人斑は見がたしと也」(出典:慶長見聞集(1614)二)
  3. とらげ(虎毛)
    1. [初出の実例]「さんとめ八郎いぎりす兵衛今参のお供先、跡に引馬とらふのこま」(出典:浄瑠璃・国性爺合戦(1715)千里が竹)

とら‐まだら【虎斑】

  1. 〘 名詞 〙とらげ(虎毛)字鏡集(1245)〕

こ‐はん【虎斑】

  1. 〘 名詞 〙 虎の毛皮のように、黄褐色の地に黒色斑紋があるもの。とらふ。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む