虚空蔵下(読み)こくうぞうした

日本歴史地名大系 「虚空蔵下」の解説

虚空蔵下
こくうぞうした

[現在地名]水戸市梅香ばいこう二丁目

梅香より竈神かまがみ町へ通ずる地。常葉ときわ村の内であるが近世中期までに町化した。「水府地名考」に「昔此坂の上梅香の地に虚空蔵の堂ありしゆへ地名となれり。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む