日本歴史地名大系 「虫野村」の解説 虫野村むしのむら 新潟県:北魚沼郡小出町虫野村[現在地名]小出町虫野北は伊勢島(いせじま)新田、南は大浦(おおうら)村・十日町(とおかまち)村。初め板木城(いたぎじよう)山の北麓板木村・干溝(ひみぞ)村の中間にあった小集落であるが、のち棚の入(たなのいり)に移り、また魚野(うおの)川岸の古(ふる)町に移ったが、水害のため室町時代中期の頃までに現位置に固定したようである。元和四年(一六一八)の堀直寄先触状(小出町歴史資料集)に中継所として村名がみえるが、宿場的集落を意味するかは不明。慶長―元和(一五九六―一六二四)頃の高田藩の文書(小出郷文書集成)によると、十日町村との山論では、激しい実力行使があった。正保国絵図によると高四〇六石余。天和三年郷帳では浦佐組に属し、高四一〇石一斗余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by