虹彩絞(読み)こうさいしぼり(その他表記)iris diaphragm

翻訳|iris diaphragm

精選版 日本国語大辞典 「虹彩絞」の意味・読み・例文・類語

こうさい‐しぼり【虹彩絞】

  1. 〘 名詞 〙 カメラなどに用いられる、穴の径を連続的に変化させることのできるようにした装置。数枚の小羽根が円周上に配してあり、この羽根が動くことにより穴径が変化する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「虹彩絞」の意味・わかりやすい解説

虹彩絞り
こうさいしぼり
iris diaphragm

カメラなどのレンズ絞りの一種。レンズの中間に組込み,光の通る穴の大きさを変化させ,入射光量と焦点深度調節を行う。扇形の薄い金属片数枚を環のように組合せ,レンズ鏡胴または爪を回転して,中央開口部を自由に変化させる。その機構眼球虹彩に似ているので,この名がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android