蚊の呪い(読み)かのまじない

精選版 日本国語大辞典 「蚊の呪い」の意味・読み・例文・類語

か【蚊】 の 呪(まじな)

① (春、福引一種である宝引(ほうびき)をしない人は、六月の蚊に食われるという俗信から) ばくちをさしていう隠語
咄本・稚獅子(1774)蚊のまじない「今ばんは皆が、蚊のましないをしたひと申ますといえば」
蜻蛉(とんぼ)が蚊を食うところから、追い羽根の羽根を蜻蛉に見たてて、羽根をついて呪いとすること。
蚊帳(かや)に雁を染め出したり、雁の形に切り抜いた紙または雁の形を書いた紙をはりつけるなどして、蚊のはいらない呪いをすること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android