ことわざを知る辞典 「蛇は寸にして人を呑む」の解説
蛇は寸にして人を呑む
[使用例] 栴檀は二葉から
[解説] 蛇は、一般には恐れられ嫌われる存在ですが、霊性をそなえたものとして神とされることもめずらしくありません。かつては、「栴檀は二葉より芳し」とともによく用いられました。
[類句] 蛇は生まれながらにして人を呑むの気あり
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...