蛙とび(読み)かえるとび

百科事典マイペディア 「蛙とび」の意味・わかりやすい解説

蛙とび【かえるとび】

7月7日,奈良県吉野山金峯山(きんぷせん)寺蔵王堂の行事蓮華会とも。蔵王権現蓮華を供えるとき,とび回る1匹の青蛙(ぬいぐるみ)が導師授戒人間にかえるというもので,修験道法力を示す行事。これが済んで大衆山上へ入峰練行に出発する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 きん

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む