法力(読み)ホウリキ

デジタル大辞泉 「法力」の意味・読み・例文・類語

ほう‐りき〔ホフ‐〕【法力】

仏法威力。仏法の功徳の力。
仏法を修行して得られた不思議な力。

ほう‐りょく〔ハフ‐〕【法力】

法律の力。法律の効力

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「法力」の意味・読み・例文・類語

ほう‐りきホフ‥【法力】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。仏法の功徳の力。仏法の威力。また、仏法を修行して得た不思議な力。のりのちから。
    1. [初出の実例]「伏願、以此法力、開悟先霊」(出典性霊集‐七(835頃)為前清丹州亡妻達親)
    2. [その他の文献]〔維摩経‐上〕

ほう‐りょく【法力】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ハフ: ) 法の力。法律の効力。法制の威力。
  3. ( ホフ: ) ⇒ほうりき(法力)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む