蜂屋頼隆(読み)はちや・よりたか

朝日日本歴史人物事典 「蜂屋頼隆」の解説

蜂屋頼隆

没年:天正17.9.25(1589.11.3)
生年天文3(1534)
戦国安土桃山時代武将。美濃出身の土豪で,はじめ土岐氏,次いで斎藤氏に仕えたが,永禄7(1564)年の信濃武田氏による美濃進攻時から織田信長に属し,馬廻りとして黒母衣衆に編成された。兵庫頭,次いで出羽守を称した。信長の近江平定後,愛智郡肥田城(彦根市)城主となり,信長の戦いに従軍している。天正7(1579)年12月,荒木村重妻子虐殺を命じられている。信長死後,豊臣秀吉に従い,天正13年に越前敦賀城主として4万石を与えられ,同16年4月の聚楽第行幸のとき,侍従に任じられるとともに,羽柴の姓も授けられたので,羽柴敦賀侍従と呼ばれた。子がなく断絶した。

(小和田哲男)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蜂屋頼隆」の解説

蜂屋頼隆 はちや-よりたか

1534-1589 戦国-織豊時代の武将。
天文(てんぶん)3年生まれ。美濃(みの)(岐阜県)の人。織田信長につかえ,近江(おうみ)(滋賀県)肥田城主となる。信長の命で荒木村重を攻め,荒木方の武将の妻子を尼崎で処刑した。のち豊臣秀吉につかえて越前(えちぜん)(福井県)敦賀城主となり,敦賀侍従とよばれた。天正(てんしょう)17年9月25日死去。56歳。子がなく家は断絶。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android