蜂谷宗悟(読み)はちや そうご

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蜂谷宗悟」の解説

蜂谷宗悟 はちや-そうご

?-1588 戦国-織豊時代の香道家。
志野省巴(しょうは),建部隆勝(たけべ-りゅうしょう)にまなび,志野流4代をつぐ。以後蜂谷家は志野流香道の家元をつとめた。天正(てんしょう)16年8月5日死去。号は休斎編著に「香道軌範」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の蜂谷宗悟の言及

【香道】より

…このため1458年(長禄2)〈沈麝艶色をたのしむこと禁ぜらるべきよしおほせ出さる〉(《蔭涼軒日録》)という始末であった。このころの十炷香,十種香が江戸以降のそれと同一であると断定はできないが,桃山時代の志野宗温《宗温香記》,蜂谷宗悟《香道軌範》には同一を示唆する記述がある。 名香合(めいこうあわせ)は東山殿で催されたおりの記録《五月雨之記》によれば,連衆が2組に分かれて所持の名香を出香し,その優劣を競うとともに,その継ぎ様を香の風情,香銘の出典,来歴などを勘考して判定するものであり,判者の判詞から評定の内容をうかがうことができる。…

※「蜂谷宗悟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android