焦竑(読み)しょうこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「焦竑」の意味・わかりやすい解説

焦竑
しょうこう
(1541―1620)

中国、明(みん)末の陽明学者。字(あざな)は弱侯(じゃくこう)、号は漪園(いえん)、澹園(たんえん)とも号した。江寧(こうねい)(いまの南京(ナンキン))の人。泰州学派の羅汝芳(らじょほう)、耿定向(こうていきょう)(1524―1596)を師とし、異端者李贄(りし)とも親交があった。その主張は、儒仏道三教一致の立場にたち、人間本来の心を信じて、ありのままの自然を貴ぶことにあり、宋(そう)儒のような外的な修養を嫌った。学術的な随筆『焦氏筆乗』(1606)、明一代の書誌『国史経籍志』(1594)、古今の注を集めた『老子翼』(1588)、『荘子翼』(1588)を残した。これらは、明末の人としては例外的に広い学識に裏打ちされており、清朝(しんちょう)学に連なっていくものを感じさせる。詩文集『澹園集』(1615)がある。

[杉山寛行 2016年2月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「焦竑」の意味・わかりやすい解説

焦竑 (しょうこう)
Jiāo Hóng
生没年:1541-1620

中国,明の学者。江寧(江蘇省)の人。字は弱侯,号は澹園。1589年(万暦17)殿試第一をもって翰林院修撰を授けられ,ついで皇長子(のちの泰昌帝)の講官となる。97年弾劾をうけて福寧州同知に左遷され,のちまもなく官を辞した。無類の博学家,蔵書家で,《国朝献徴録》《国史経籍志》など多数の著書がある。また,陽明学左派(泰州派)の学者として親友李贄(りし)(卓吾)の庇護に努めた。
王学左派
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「焦竑」の意味・わかりやすい解説

焦竑
しょうこう
Jiao Hong

[生]嘉靖20 (1541)
[没]泰昌1 (1620)
中国,の学者。江蘇省江寧の人。博学で,儒道仏を合一した立場をとった。李卓吾の親友として知られる。主著『易筌』『老子翼』『荘子翼』『国朝献徴録』『焦氏筆乗』『国史経籍史』など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android