えぞ‐いちご【蝦夷苺】
- 〘 名詞 〙 バラ科の落葉低木。北海道などの寒地に生える。高さ三〇センチメートル内外。枝と葉柄にはとげと短毛がある。葉は葉柄が長く、ふつう三または五枚の小葉からなり、小葉は狭卵形で先はとがり、縁に鋸歯(きょし)がある。夏、枝先および葉腋(ようえき)に花序を出し、白い五弁花を数個ずつつける。実はキイチゴ状で赤く熟し、芳香があるので、ジャム、ゼリー、シロップ、酒などの材料とする。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
蝦夷苺 (エゾイチゴ)
学名:Rubus idaeus var.aculeatissimus
植物。バラ科の落葉小低木
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 