(読み)エビ

普及版 字通 「蝦」の読み・字形・画数・意味


人名用漢字 15画

[字音]
[字訓] がま・えび

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(か)。〔説文十三上に「蝦(がま)なり」とするが、えびの意に用いることが多い。

[訓義]
1. がま。
2. 鰕と通じ、えび。

[古辞書の訓]
名義抄〕蝦 カヘル

[語系]
蝦・瑕・霞・・鰕heaは同声。に赤の意を含むことがあり、これらの字に通じてその意がある。〔洞冥記〕に丹蝦の名がみえ、長さ十丈、鬚の長さ八尺、鼻は鋸(のこぎり)の如しという。

[熟語]
蝦夷蝦蟹蝦鬼蝦魚蝦姑蝦菜蝦鬚・蝦蝦蛇蝦斗蝦杯・蝦米蝦棚・蝦
[下接語]
乾蝦・魚蝦・銀蝦・珠蝦・青蝦・大蝦・丹蝦・天蝦・竜蝦

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android