血小板無力症(読み)けっしょうばんむりょくしょう(その他表記)thromboasthenia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「血小板無力症」の意味・わかりやすい解説

血小板無力症
けっしょうばんむりょくしょう
thromboasthenia

グランツマン病。 1918年,グランツマンによって報告されたもので,血小板の数は正常であるのに,機能低下した状態をいう。常染色体性劣性遺伝疾患で,血小板の凝集能,フィブリノーゲン含有量,第 III因子利用指数などの低下がみられる。出血時間が延長するので,手術後の出血が非常に危険である。治療には,止血剤収斂剤投与輸血,血小板輸注を行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android