血小板無力症(読み)けっしょうばんむりょくしょう(その他表記)thromboasthenia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「血小板無力症」の意味・わかりやすい解説

血小板無力症
けっしょうばんむりょくしょう
thromboasthenia

グランツマン病。 1918年,グランツマンによって報告されたもので,血小板の数は正常であるのに,機能低下した状態をいう。常染色体性劣性遺伝疾患で,血小板の凝集能,フィブリノーゲン含有量,第 III因子利用指数などの低下がみられる。出血時間が延長するので,手術後の出血が非常に危険である。治療には,止血剤収斂剤投与輸血,血小板輸注を行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む