衆妙(読み)しゅうみょう

精選版 日本国語大辞典 「衆妙」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐みょう‥メウ【衆妙】

  1. 〘 名詞 〙 多くの、すぐれた自然の道理天地万物の微妙な道理。
    1. [初出の実例]「玄又玄衆妙とて深き事をいふ」(出典:俳諧・沾徳随筆上(1718)上)
    2. [その他の文献]〔老子‐一章〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「衆妙」の読み・字形・画数・意味

【衆妙】しゆうみよう(しうめう)

一切の玄妙の理。〔老子、一〕常無、其の妙をんと欲し、常、其の徼(けう)(明)をんと欲す。此の兩は同じく出でて名を異にす。同(とも)に之れを玄と謂ふ。玄の玄、衆妙の門。

字通「衆」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む