ゆく‐て【行手】
- 〘 名詞 〙
- ① 進んで行く先の方。向かって行く前方。前途。ゆくさき。
- [初出の実例]「木枯の風のゆくてにまかせてし人のことのはとまらざりけり」(出典:輔親集(1038頃))
- ② 行くついで。行く道のついで。事のついで。ゆきがけ。
- [初出の実例]「ゆくての御事はなほざりにも思給へなされしを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若紫)
いく‐て【行手】
- 〘 名詞 〙 進んで行く先方。行く先。ゆくて。
- [初出の実例]「左右にも行手(イクテ)にも、堂の様なものや、院の様なものがちょいちょい見えた」(出典:門(1910)〈夏目漱石〉一八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 