行明(読み)ぎょうみょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「行明」の解説

行明 ぎょうみょう

?-? 平安時代後期の仏師
公卿(くぎょう)中山忠親の日記「山槐(さんかい)記」に,治承(じしょう)2年(1178)11月12日,明円(みょうえん)とともに中宮安産祈願造仏をしたとある。厳島(いつくしま)神社抜頭(ばとう)など伎楽(ぎがく)面6面がつたわる。行命ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む