衛藤薫(読み)えとう かおる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「衛藤薫」の解説

衛藤薫 えとう-かおる

1824-1914 幕末-大正時代の公共事業家。
文政7年4月13日生まれ。豊後(ぶんご)直入郡(なおいりぐん)折立(おりたて)村(大分県竹田市)の庄屋。慶応4年延長約2.4kmの折立井路(いろ)を開削し,約19haの新田をひらく。また寺子屋をつくった。大正3年8月19日死去。91歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む