衛藤薫(読み)えとう かおる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「衛藤薫」の解説

衛藤薫 えとう-かおる

1824-1914 幕末-大正時代の公共事業家。
文政7年4月13日生まれ。豊後(ぶんご)直入郡(なおいりぐん)折立(おりたて)村(大分県竹田市)の庄屋。慶応4年延長約2.4kmの折立井路(いろ)を開削し,約19haの新田をひらく。また寺子屋をつくった。大正3年8月19日死去。91歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む