衣張山(読み)きぬばりやま

日本歴史地名大系 「衣張山」の解説

衣張山
きぬばりやま

杉本すぎもと寺の南方犬懸いぬかけやつの上の山で標高一二〇・二メートル。絹張山・衣掛きぬかけ山ともいう。山名は源頼朝(一説に政子)が夏この山に絹を張り、雪景色を見るようにこれをめでた故事による(鎌倉志・風土記稿)とか、犬懸ヶ谷に住む尼僧が松樹に衣を掛けてさらしたためともいうが、「金兼藁」は、衣を張っただけで山名がついたのではおかしく、おそらく老婆が汚れた着物などを洗濯し、竿に掛けて干したのであろうと述べている。「風土記稿」によると山中には大平おおひら蛇屋蔵へびやぐら地蔵じぞう久保くぼなどの地名があったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android