表具屋節(読み)ヒョウグヤブシ

関連語 ジョウ 名詞

精選版 日本国語大辞典 「表具屋節」の意味・読み・例文・類語

ひょうぐや‐ぶしヘウグ‥【表具屋節】

  1. 〘 名詞 〙 浄瑠璃の一流派井上播磨掾または岡本文彌の門人といわれる表具屋(表具)又四郎が貞享・元祿(一六八四‐一七〇四)の頃大坂を中心にひろめた流派。後、衰滅傾向をたどり、他流の語り物、特に義太夫節の中にその曲節を多少残している。曲風は哀婉悲調を帯びていたという。表具節。表具又四郎節。又四郎節。表具。〔声曲類纂(1839)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む