精選版 日本国語大辞典 「袖日記」の意味・読み・例文・類語 そで‐にっき【袖日記】 〘 名詞 〙 ( 袖書(そでがき)の日記の意 ) 文書の余白部分に書いた日記。[初出の実例]「是ぞ女の袖日記、しるしの末の世語りとほさぬ、袖こそなかりけれ」(出典:浄瑠璃・鎌倉袖日記(1688‐1704頃)道行) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「袖日記」の解説 袖日記そでにっき 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演正徳1.春(大坂・嵐三十郎座) 出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報 Sponserd by