デジタル大辞泉
「袖珍」の意味・読み・例文・類語
しゅう‐ちん〔シウ‐〕【袖珍】
そでに入るくらいに小型なもの。ポケット型のもの。「袖珍版の単語集」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅう‐ちんシウ‥【袖珍】
- 〘 名詞 〙
- ① 袖(そで)の中にはいるほどの小型のもの。ポケット型のもの。書籍についていい、多く他の語と複合して用いる。
- [初出の実例]「どんぶりの中からしふちんぶかんと年代記をおとし」(出典:洒落本・自惚鏡(1789)武ざ)
- ② 「しゅうちんぼん(袖珍本)」の略。
- [初出の実例]「懐から袖珍(シウチン)の或医書を取り出して」(出典:続俳諧師(1909)〈高浜虚子〉九八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「袖珍」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 