装物所(読み)ヨソモノドコロ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「装物所」の意味・読み・例文・類語

よそもの‐どころ【装物所】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「よそいものどころ」の略か )
  2. 節会(せちえ)などの時、紫宸殿の内に屏風で囲い倚子(いし)を立てて、天皇が装束を改め、装身具を着ける所。〔江家次第(1111頃)〕
  3. かわや。便所。樋殿(ひどの)。〔侍中群要(1071か)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む