裸行(読み)らぎょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「裸行」の解説

裸行 らぎょう

伝説上の僧。
裸形ともかく。孝昭天皇(あるいは仁徳天皇)のとき,紀伊那智山(和歌山県)に熊野権現勧請(かんじょう)して熊野那智大社をひらいたとされる。おなじ那智の青岸渡(せいがんと)寺,尊勝院,熊野新宮神倉の開山(かいさん)ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む