デジタル大辞泉
「裹頭楽」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かとうらくクヮトウラク【裹頭楽】
裹頭楽〈舞楽図譜 宮内庁書陵部蔵〉
- 雅楽の一つ。唐楽(左方)、平調の新楽で舞は四人で舞う。近代、舞は絶えた。原曲は斉の明帝作とも唐の李徳祐作ともいわれる。帝王の元服の時に奏したという。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の裹頭楽の言及
【壱鼓】より
…舞人が壱鼓を首からかけ,右手にもった桴で鳴らす。《壱鼓》の当曲には《裹頭楽(かとうらく)》を用いる。舞人は2人で蛮絵装束。…
※「裹頭楽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 