すべて 

褄黒横這(読み)ツマグロヨコバイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「褄黒横這」の意味・読み・例文・類語

つまぐろ‐よこばい‥よこばひ【褄黒横這】

  1. 〘 名詞 〙 カメムシ(半翅)目ヨコバイ科の小昆虫。体長四~六ミリメートルの蝉形で、黄緑色をし、雄のはねの先は黒く雌は淡褐色。イネの害虫で、液汁を吸って発育を阻害するほか、イネの萎縮(いしゅく)病・萎黄病などを媒介する。年に五回ほど発生。日本各地、シベリア朝鮮半島、中国、台湾に分布し、特に暖地に多く発生する。〔日本昆虫学(1898)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「褄黒横這」の解説

褄黒横這 (ツマグロヨコバイ)

学名Nephotettix cincticeps
動物。ヨコバイ科の昆虫

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む