デジタル大辞泉
「複号」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふく‐ごう‥ガウ【複号】
- 〘 名詞 〙 正と負の符号を合わせた記号。「±」「
」のこと。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
複号
ふくごう
正負を表す記号プラスとマイナスを並べて±または∓としたものを複号という。たとえば、±2は「+2と-2」の省略で、「x=a±b」は「x=a+b,x=a-b」の省略である。「x=a±bのときy=c∓d(複号同順)」は「x=a+bのときy=c-d,x=a-bのときy=c+d」を表す。未知数Xの測定値をx、xの確率誤差をε(イプシロン)とするとき、測定結果を、X=x±εと表すことがある。これは
x-ε<X<x+ε
という不等式の省略記法である。
[竹内芳男]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 