複本問題(読み)フクホンモンダイ

デジタル大辞泉 「複本問題」の意味・読み・例文・類語

ふくほん‐もんだい【複本問題】

公共図書館人気新刊書を複数冊購入し、利用者無料で貸し出すことが、書籍販売の妨げとなっているという指摘
[補説]日本図書館協会日本書籍出版協会が平成15年(2003)に行った「公立図書館貸出実態調査」によると、ベストセラー作品の複本は平均2冊程度に過ぎないことなどから、書籍の販売不振にそれほど影響しないという見方もある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む