デジタル大辞泉
「褐色矮星」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「褐色矮星」の解説
褐色矮星(わいせい)
質量が小さく、核融合反応で自ら輝くことのできない星。質量が太陽の100分の8以下の小さな星は、中心の温度と圧力が不足して十分に核融合反応が起こらず、恒星として輝くことができない。誕生直後は、重力によるガスの圧縮によって温度が上がり、余熱で一時期低温の暗い星として観測されるが、やがて冷えて見えなくなる。暗いので観測は難しいが、近年、オリオン大星雲中などに多数の候補天体が見つかっている。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
褐色矮星
かっしょくわいせい
brown dwarf
質量が太陽の 10分の1より小さいために,中心で水素の核融合を起こすことができず恒星にはなれないが,惑星よりずっと大きな星。ゆっくりと収縮することで光を放出している。表面温度は数千Kと低く,暗いためにまだ発見例は少ないが,宇宙全体ではかなりの数に上ると考えられる。暗黒物質の候補の一つとして考えられている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 